空室検索
宿泊日 日   泊 大人 名様   小学生 名様 幼児(食事・布団あり) 名様 幼児(食事あり) 名様 幼児(布団あり) 名様 幼児(食事・布団なし) 名様 ■部屋数/合計 部屋 ■予算/合計 ■食事条件 ■部屋タイプ            
  • 0287-92-4126
  • 受付時間 8:00~20:00

囲炉裏の温泉宿 馬頭温泉 いさみ館

囲炉裏の温泉宿 馬頭温泉 いさみ館

温泉とらふぐ

温泉とらふぐ

いさみ館 こだわりの食材

温泉で「ふぐの横綱とらふぐ」が!?
~古から湧き出る自然の恵みである
那珂川の温泉水~

栃木県那珂川町 温泉地で有名なこの町で頂ける極上食材とは...海がない栃木県。
「とらふぐ」を海ではなく「温泉」で育てています。
海がない栃木県。
しかし、北部には那須高原や塩谷町など「塩」がつく地名が多い。
これはかつて塩泉が点在するこの地域で山塩が産出されていた名残だそうです。

一級河川「那珂川」から西のこの那珂川町は、塩化物泉、
いわゆる「しょっぱい温泉水」が多く湧出
しています。
太古に海水を溜めたまま陸が隆起したため、
地下に海水があるような状態なのです。

塩化物泉14つのうち、飲んでも安全な源泉は12。
那珂川町内にはその内2つがあります。
「塩水が出るのだったら、海の魚が育てられるのでは?...」
これが「温泉とらふぐ」の始まりとなりました。
温泉とらふぐ

温泉水で育てる3つのメリット

天然のとらふぐよりも甘みが強くて美味しい
歯ごたえも味も文句なしの美味しさ

その1

大きく元気に育つ、だから美味い

大きく育った「温泉とらふぐ」は身がしっかりしとして、
「うま味」「歯ごたえ」ともに文句なしの絶品

那珂川町内の塩化物泉

那珂川町内の塩化物泉の成分は「ナトリウム」「マグネシウム」「カリウム」などが 0.9%~1.3%とされており、これは海水濃度の3分の1~4分の1程度です。
これは「生理食塩水に極めて近い」とされ、淡水魚も海水魚も育てられる水なのです。

海で生きる魚は、海水の高い塩分濃度に順応するため、
「えら」で海水を取り込んだ後、余分な塩分を身体の外に排出し、塩分の調整をしています。

その際、魚はカロリーを消費しているのですが、那珂川町の温泉水を使うことで、
塩分調整をしなくて済む分のカロリーが成長に使われ、とらふぐは元気にぐんぐん育つのです。

大きく育った「温泉とらふぐ」は身がしっかりしとして、「うま味」「歯ごたえ」ともに文句なしの絶品です。

その2

安心・安全、徹底された品質管理

安全で高品質なエサを与え、
無菌状態で育てられているので、毒が無く安心・安全な美味しいとらふぐ

安心・安全、徹底された品質管理

「A5ランクのお肉」これは人の手により丹精込めて育てられたお肉のことを言います。
「温泉とらふぐ」もそのプロセスと同様に育てられています。
エサ、温度、衛生面など、すべてにおいて徹底管理のもと育てられているのです。

海で育ったとらふぐには、有毒物質「テトロドトキシン」が含まれています。
微量の毒を含有するプランクトンなどを食べることによって、毒を体内に蓄積するのです。
海で何を食べて育ったのかわからないとらふぐとは違い、安全で高品質なエサを与え、
無菌状態で育てられているので、毒が無く安心・安全な美味しいとらふぐがお楽しみいただけます。

その3

海育ちを越える味

「美味しくなければ意味がない...」
東京大学大学院農学生命科学研究科との共同研究により、編み出された技「味上げ」

海育ちを越える味

出荷直前に行う「味上げ」は、温泉とらふぐを一気に美味しくする最後のひと手間です。


出荷の12時間前に、とらふぐを塩分濃度が海水と同じ3.5%の水に入れることにより、
薄い塩分濃度に慣れたとらふぐは、
肝臓に蓄えたアミノ酸を血液から筋肉組織に流し込み始めます。
それが「うま味成分」となり「温泉とらふぐ」は、さらに美味しくなるのです。

また、海育ちのとらふぐと比較して、
うま味の素であるグルタミン酸やイノシン酸、タウリンが豊富で、
「うま味成分が20%程度高い」「特有の歯ごたえも8%高い」ことも実証されています。


鍋ものにした際には、出汁を入れなくても独特の甘みとコクが溢れ出します。
「天然のとらふぐよりも甘みが強くて美味しい」「歯ごたえも味も文句なしの美味しさ」
と高く評価されています。


長閑な自然と温泉の中で育ち、天然とらふぐにも負けないこの美味しさを、ぜひご賞味ください。

こだわりの温泉とらふぐ料理

  • 「てっさ」

    「てっさ」

    温泉とらふぐの薄造りでございます。
    温泉とらふぐの本来の「甘み」「旨み」「歯ごたえ」を、もっともシンプルに味わえるお料理です。
    海育ちのとらふぐとどちらが美味しいか、ぜひお試しください。

  • 「てっちり・雑炊」

    「てっちり・雑炊」

    温泉とらふぐのお鍋です。
    ふぐの身は薄造りでしゃぶしゃぶ風と、ぶつ切りで肉厚なものをご用意いたします。身の厚さによる味の違いをお楽しみください。
    出汁は皮と骨で取っています。
    鍋が終わるころには具材からの出汁も出て、〆の雑炊がより美味しくなります。

  • 「幽庵焼き」

    「幽庵焼き」

    夏のおすすめメニューでございます。
    身を厚めに切って、自家製タレに漬け込み、網で焼いてお召し上がりいただいております。
    幽庵焼きとは、柚子の香りが効いているタレを使って焼くお料理でございます。

  • 「温泉とらふぐの炊き込みご飯」

    「温泉とらふぐの炊き込みご飯」

    温泉とらふぐの骨で出汁を取り、ふぐの身を入れて炊いております。
    骨から出た出汁と、ふっくらとした温泉とらふぐの身が美味しいひと品です。

  • 「温泉とらふぐのから揚げ」

    「温泉とらふぐのから揚げ」

    骨付きのから揚げでございます。
    アラの部分のから揚げは、ぜひそのままかぶりついてお召し上がりくださいませ。
    自家製のタレを使用し、出汁の効いた土佐醤油ベースのタレで味付けをしております。

  • 「温泉トラフグの幽庵焼きについて」

    幽庵焼きと表記する場合、幽庵地(醤油:みりん:お酒を1:1:1で割ったもの)に漬け込んだお料理をさします。当館では焼き上げる際の付けダレを柚子を溶いた柚子風味のタレと、柚子を入れない一般的な幽庵地の2種類をご用意しております。
    お好みの味付けでお召し上がりいただけます。
    ちなみに柚子の利いているタレの場合「柚庵焼き」と表記するようです。※諸説あります。
    一応当館では一番最初の意味合いでお料理をお造りしております。

    「温泉トラフグのオリジナルデザート」

    温泉トラフグの皮を使ったコラーゲンたっぷりのオリジナルデザートです。
    手作りのため日替わりのお一品でございます。

温泉とらふぐを楽しむ3つのコース

温泉とらふぐを楽しむ3つのコース

  • 【極上食材】温泉とらふぐの「薄造り」に「てっちり」と「ふぐ雑炊」もついた、豪華フグ三昧プラン

    豪華フグ三昧プラン

    温泉とらふぐスタンダードプランに「てっちり」「雑炊」がついたフグ三昧プランです。温泉とらふぐを心行くまでご堪能ください。

    プラン詳しく見る
  • 温泉とらふぐの「薄造り」に名物「幽庵焼き」もついた、ちょっぴり贅沢な会席プラン

    会席プラン

    独特な歯ごたえと繊細な旨みを愉しめる「薄造り」をはじめとした、温泉とらふぐスタンダードプランに名物「幽庵焼き」がついたちょっと贅沢なプランです。

    プラン詳しく見る
  • 「温泉とらふぐ」がお得に楽しめる温泉とらふぐスタンダードプラン

    スタンダードプラン

    「薄造り」をはじめ、「アラのから揚げ」や「アラの出汁を利かせた炊き込みご飯」など、「温泉とらふぐ」を使ったお料理を中心に、郷土料理をご用意しております。

    プラン詳しく見る

※「質」「味」の良いものを仕入れたいと思っております。仕入れの状況によってはお出しできないことがございます。
事前にご確認していただけると幸いでございます。

reservation

to top
to top